「ユニバーサルデザイントイレ」とは、全ての人々に利用しやすくデザインされたトイレを意味しています。
          呼び方が違いますが、似たようなトイレとして、誰でもトイレ、多目的トイレ、身体障害者用トイレ、車椅子マークがついたトイレなどがあります。
		  本プロジェクトでは、さまざまは違いのあるトイレの情報を統一して「ユニバーサルデザイン化されたトイレ情報」を目指すことから、
		  それら違いのあるトイレも含めて、「ユニバーサルデザイントイレ」と統一して呼ばせていただきます。
ユニバーサルデザイン(U.D)とは	以下抜粋
		  *改善または特殊化された設計なしで、最大限可能な限り、全ての人々に利用しやすい環境と製品のデザイン。(by Ron Mace) 
表現・表示の異なる「情報」を統一し、標準化すること。
トイレマップを作る・管理する個人の方
☆「個人ユーザー」の機能について(注意)個人ユーザーの方は 自分が登録した情報の編集・削除のみ できます。
トイレマップを作る・管理する地域のグループ・団体の方々
☆「地域管理者ユーザー」の機能について(注意)地域管理者ユーザーの方は 地域に登録した情報の編集・削除 ができます。
地域のトイレ情報を提供・管理していただける自治体・施設事業者の方々
☆「自治体・施設事業者ユーザー」の機能について(注意)自治体・施設事業者ユーザーの方は 地域に登録した情報の編集・削除 ができます。
ピクトグラムとは・・・
文字にかわって事物や概念を伝えるために作成される図形(絵文字)の総称。
Check A Toilet では独自のピクトグラムを利用します。
登録するユーザーによって、情報はそれぞれ異なるため、他のユーザーに分かりやすいように、4種類に分類して登録を行ないます。




トイレを確認した日付(年 月)を選択します。
UDTがある場所の名称を記載します。
            例:○○ビル2階、△△公園、□□駅改札中
「一般の方」が利用できるトイレを選択します。












UDTの設置場所について選択します。




UDTまでの段差について選択します。




鍵がかかっている、深夜は利用できないなどはメモ欄に記載します。
            ( : ) ~ ( : ) 〔                 〕
トイレの写真をアップします。
その他に調べた追加項目やなどを記載します。